いろいろと充実した一日。『ツール・ド・東北2018』申込み成功!!その他
サイクルイベント
いつの間にか5月も最後の週末となりました。
GWの余韻も何処へやら。
日常に追われる慌ただしい日々が繰り返されております。
ですが、何もしていないかといえばそんなことも無く。

さしあたって、9月16日に開催される、ツール・ド・東北2018
東北の復興支援の意味合いを持ち、いくつものコースがある大々的なイベントですが、その内の一つ
気仙沼ワンウェイフォンド(100km)に申し込みを行いました。
26日20時からの受け付け開始もアクセス過多のため、何度もトライ&エラーを繰り返し、深夜の1時にようやく申し込み完了までこぎつけることが出来ました(笑)
なお、安心して就寝したその翌朝には受付終了しているなど、とんでもない人気の大会のようです。
申し込むだけで、こんなに大変だとは思わなんだ・・・
そして、今回申し込んだ、宮城県気仙沼から南三陸を経て、石巻までの100キロの片道区間。
これは、丁度私の計画している本州縦断&四端到達サイクリングのコースに使えるルートでして、
イベントに参加しつつも、自らの目的も達成できるという一石二鳥の道のりです。
道に迷う心配もなく、エイドもあって補給の心配もない。
自由ではあるが孤独な単独行の最中に、賑やかなサイクルイベントにも参加できる。
これはいいイベントを見つけました。9月が楽しみです。

そして、靴も新調。
シマノのSPDシューズの最高峰、XC9 - S-PHYREです。
つい先日、XC7を購入したばかりでした
が、悲しいかなワイドタイプのXC7は、どう頑張って締め上げても大き過ぎと認めざる終えませんでした。
ワイド&ボリュームラストのシマノSH-M087は丁度良かったので、問題ないと思って買ったのですが、やはり靴は馴染むまで履いてみないと駄目ですね・・・
無駄金を使ってしまった悲しみと怒りを忘れるため、ノーマル幅のXC9を購入した結果、今度はしっくりした履き心地を手に入れることが出来ました(笑)
また、お高いだけあり、XC7以上に高い機能性や、スタイルなど所有欲を満たしてくれます。。。

さて早速の試履きをしたいところでしたが、あいにく昼過ぎまで仕事だったため、さして遠出もできず。
クリート合わせと足慣らし程度に走って引き返します。
それでも、ソールが硬くて薄いためか、ダイレクトな踏み心地と、ペダルと足がすごく近く感じてより一体感が感じられるようになりました。やはり高い物は良いな。

その後、富山で開催された某イベントに参加していたアルボルさんに上手いタイミングで出会えて応援をしたり・・・

名古屋から遠征して来られたMMRさんにも、特に打ち合わせも何もしていなかったのですが、奇跡的にお会いできたりと、短いサイクリングながらも充実した時間を過ごせました。

そして別れを告げて一人帰路へ。
今日走れた方々は天候に恵まれて何よりでしたね。天気も良く程よく暑い一日でした。
そして、いよいよ季節は春から夏へと移り変わっていきます。
新しい季節や新しい道具。
そして新しい冒険の日々が待っています。
これからも充実した一日一日を送りたいですね
それでは今回はこのへんで。
GWの余韻も何処へやら。
日常に追われる慌ただしい日々が繰り返されております。
ですが、何もしていないかといえばそんなことも無く。

さしあたって、9月16日に開催される、ツール・ド・東北2018
東北の復興支援の意味合いを持ち、いくつものコースがある大々的なイベントですが、その内の一つ
気仙沼ワンウェイフォンド(100km)に申し込みを行いました。
26日20時からの受け付け開始もアクセス過多のため、何度もトライ&エラーを繰り返し、深夜の1時にようやく申し込み完了までこぎつけることが出来ました(笑)
なお、安心して就寝したその翌朝には受付終了しているなど、とんでもない人気の大会のようです。
申し込むだけで、こんなに大変だとは思わなんだ・・・
そして、今回申し込んだ、宮城県気仙沼から南三陸を経て、石巻までの100キロの片道区間。
これは、丁度私の計画している本州縦断&四端到達サイクリングのコースに使えるルートでして、
イベントに参加しつつも、自らの目的も達成できるという一石二鳥の道のりです。
道に迷う心配もなく、エイドもあって補給の心配もない。
自由ではあるが孤独な単独行の最中に、賑やかなサイクルイベントにも参加できる。
これはいいイベントを見つけました。9月が楽しみです。

そして、靴も新調。
シマノのSPDシューズの最高峰、XC9 - S-PHYREです。
つい先日、XC7を購入したばかりでした
が、悲しいかなワイドタイプのXC7は、どう頑張って締め上げても大き過ぎと認めざる終えませんでした。
ワイド&ボリュームラストのシマノSH-M087は丁度良かったので、問題ないと思って買ったのですが、やはり靴は馴染むまで履いてみないと駄目ですね・・・
無駄金を使ってしまった悲しみと怒りを忘れるため、ノーマル幅のXC9を購入した結果、今度はしっくりした履き心地を手に入れることが出来ました(笑)
また、お高いだけあり、XC7以上に高い機能性や、スタイルなど所有欲を満たしてくれます。。。

さて早速の試履きをしたいところでしたが、あいにく昼過ぎまで仕事だったため、さして遠出もできず。
クリート合わせと足慣らし程度に走って引き返します。
それでも、ソールが硬くて薄いためか、ダイレクトな踏み心地と、ペダルと足がすごく近く感じてより一体感が感じられるようになりました。やはり高い物は良いな。

その後、富山で開催された某イベントに参加していたアルボルさんに上手いタイミングで出会えて応援をしたり・・・

名古屋から遠征して来られたMMRさんにも、特に打ち合わせも何もしていなかったのですが、奇跡的にお会いできたりと、短いサイクリングながらも充実した時間を過ごせました。

そして別れを告げて一人帰路へ。
今日走れた方々は天候に恵まれて何よりでしたね。天気も良く程よく暑い一日でした。
そして、いよいよ季節は春から夏へと移り変わっていきます。
新しい季節や新しい道具。
そして新しい冒険の日々が待っています。
これからも充実した一日一日を送りたいですね
それでは今回はこのへんで。
スポンサーサイト