未踏の大地『九州』へ!【富山~博多サイクリング】プロローグ
富山-九州
さてさて・・・
またまた愚かなことを思いついてしまった。。。
昨年の富山から函館に続いてのビッグサイクリング。
今度の目的地は九州。
その中でも最大の都市である福岡県の中心地、博多を目指すことにします。
そして私、九州って行ったことが無いんですよね~
前から一度は行ってみたいと思いつつも、最短距離でも富山から1,000キロ近い道程は中々高いハードルです。
1週間の休みもままならない社会人にとっては、車や電車ならともかく、自転車では中々行ける場所ではありません。
恐らく、1,000キロくらい夜通し野宿前提で走れば、丸三日くらいで着くのでしょう。
でも、滅多に走れない土地、見ることが出来ない光景、その土地の空気なんかも楽しみながら走りたい。
そして、滅多に行けない見知らぬ土地で、観光の一つくらいはしておきたいという思いが有るので、北海道サイクリング同様に行程を4つに分けて宿泊しながら実行することにします。
そんな今回のルート(案)
【1日目:9月22日(木)】
富山県を出発して、国道8号をベースに走って福井県敦賀市から、京都府舞鶴へ向かうおよそ320キロの行程です。
前半は、以前行った国道8号から京都府へのサイクリングの洗い直しですが、国道8号にこだわる必要のない今回は、危険なトンネルの連続する敦賀へのトンネル区間を避けて進み、その後敦賀から滋賀方面へと向かわずに、国道27号線の周辺を走って京都府舞鶴市に向かいます。
【2日目:9月23日(金)】
京都府舞鶴から、国道312号、178号、9号をベースとして、鳥取県を横断して、島根県松江市に至る280キロの道のりです。
天橋立は朝早くに通過するため見ることは厳しいかもしれませんが、鳥取砂丘や、加藤文太郎記念図書館にもぜひ立ち寄りたいところですね。
【3日目:9月24日(土)】
島根県松江市から、山口県萩市への230キロの道程。
国道9号、191号をベースに走ります。
そして、せっかく島根まで来たのですから、出雲大社くらいは寄り道してみたいですね。
また、山陰地方の最深部と日本海を堪能できる旅路となるはずです。
【4日目(日)】
いよいよ最終目的地、九州上陸の日です。
そして、最終日も1日180キロからの道のりを走る必要があります。
山口県萩市から、関門海峡を越えて、九州に上陸した後博多を目指します。
国道3号のバイパスをうまく迂回できるといいのですが、どうだろう?
この日も山口県美祢市の秋吉台くらいは通過していきたいな~と考えております・・・
結果、4日間で1,000キロオーバー。
平均して毎日250キロ以上か・・・
・
・・
・・・
・・・・
いややっぱりこれ、かなりきついな(笑)
本当にしたいのは、のんびり1日あたり150キロくらいのサイクリング旅行なのに、何でこんな事をしようと思っちゃうんだろう?
でも冗談抜きに、土地勘の有る場所ならともかく、初めての道でこの行程は厳しい。
まともに考えたら、毎日走る事だけで精一杯だな。
まあ、時間が押したら途中途中の区間で、輪行を入れて時間短縮もいいかもね。

そんな不安を抱えつつも、黙々と準備を整えて出発に備えます。
殆どの装備を準備し終えて後は走り出す時を待つのみです。
天気は台風16号通過後の、良くも無く、悪くも無くと言った予報でしょうか??

そして何よりも無事に帰ってくること。
それでは出発は今夜21日(水)の夜から。
とりあえず行ってみよう・やってみよう九州サイクリングです(笑)!!
行けるかな?
それでは今回はこのへんで。
その1(富山~舞鶴)
またまた愚かなことを思いついてしまった。。。
昨年の富山から函館に続いてのビッグサイクリング。
今度の目的地は九州。
その中でも最大の都市である福岡県の中心地、博多を目指すことにします。
そして私、九州って行ったことが無いんですよね~
前から一度は行ってみたいと思いつつも、最短距離でも富山から1,000キロ近い道程は中々高いハードルです。
1週間の休みもままならない社会人にとっては、車や電車ならともかく、自転車では中々行ける場所ではありません。
恐らく、1,000キロくらい夜通し野宿前提で走れば、丸三日くらいで着くのでしょう。
でも、滅多に走れない土地、見ることが出来ない光景、その土地の空気なんかも楽しみながら走りたい。
そして、滅多に行けない見知らぬ土地で、観光の一つくらいはしておきたいという思いが有るので、北海道サイクリング同様に行程を4つに分けて宿泊しながら実行することにします。
そんな今回のルート(案)
【1日目:9月22日(木)】
富山県を出発して、国道8号をベースに走って福井県敦賀市から、京都府舞鶴へ向かうおよそ320キロの行程です。
前半は、以前行った国道8号から京都府へのサイクリングの洗い直しですが、国道8号にこだわる必要のない今回は、危険なトンネルの連続する敦賀へのトンネル区間を避けて進み、その後敦賀から滋賀方面へと向かわずに、国道27号線の周辺を走って京都府舞鶴市に向かいます。
【2日目:9月23日(金)】
京都府舞鶴から、国道312号、178号、9号をベースとして、鳥取県を横断して、島根県松江市に至る280キロの道のりです。
天橋立は朝早くに通過するため見ることは厳しいかもしれませんが、鳥取砂丘や、加藤文太郎記念図書館にもぜひ立ち寄りたいところですね。
【3日目:9月24日(土)】
島根県松江市から、山口県萩市への230キロの道程。
国道9号、191号をベースに走ります。
そして、せっかく島根まで来たのですから、出雲大社くらいは寄り道してみたいですね。
また、山陰地方の最深部と日本海を堪能できる旅路となるはずです。
【4日目(日)】
いよいよ最終目的地、九州上陸の日です。
そして、最終日も1日180キロからの道のりを走る必要があります。
山口県萩市から、関門海峡を越えて、九州に上陸した後博多を目指します。
国道3号のバイパスをうまく迂回できるといいのですが、どうだろう?
この日も山口県美祢市の秋吉台くらいは通過していきたいな~と考えております・・・
結果、4日間で1,000キロオーバー。
平均して毎日250キロ以上か・・・
・
・・
・・・
・・・・
いややっぱりこれ、かなりきついな(笑)
本当にしたいのは、のんびり1日あたり150キロくらいのサイクリング旅行なのに、何でこんな事をしようと思っちゃうんだろう?
でも冗談抜きに、土地勘の有る場所ならともかく、初めての道でこの行程は厳しい。
まともに考えたら、毎日走る事だけで精一杯だな。
まあ、時間が押したら途中途中の区間で、輪行を入れて時間短縮もいいかもね。

そんな不安を抱えつつも、黙々と準備を整えて出発に備えます。
殆どの装備を準備し終えて後は走り出す時を待つのみです。
天気は台風16号通過後の、良くも無く、悪くも無くと言った予報でしょうか??

そして何よりも無事に帰ってくること。
それでは出発は今夜21日(水)の夜から。
とりあえず行ってみよう・やってみよう九州サイクリングです(笑)!!
行けるかな?
それでは今回はこのへんで。
その1(富山~舞鶴)
スポンサーサイト
コメント
今夜出発、お気をつけて!楽しんで来てください!!
2016-09-21 19:58 MMR URL 編集
Re: タイトルなし
ありがとうございます。
先が見えない道のりに、結構緊張しています。
高ぶってなかなか寝れないので、そろそろ出発の準備にかかります。
楽しんで来ようと思います。
2016-09-21 21:24 OKI URL 編集
1000kmすごい。
記事楽しみしています。
2016-09-22 19:25 RBO URL 編集
ご安全に!
1000㎞ですかw(゚o゚*)w
もうスタートされてるんですね~
ルート拝見しましたが、僕も一部走った事があるルートです(^^)
どうぞ道程ご安全に楽しい旅を!
九州へおいでくださいませ(^^)b
2016-09-22 20:18 ブルーズマン URL 編集
無事、完走しました!!
無事に富山~博多までの1,000キロの旅をやり終えて、帰ってくることが出来ました。
中々に辛い、かつ印象深い道のりでしたが、記録を起こすより先に、まずは雨に打たれまくった旅の道具の後片付けを済ませてしまいます。
それではよろしくお願いいたします。
2016-09-26 16:40 OKI URL 編集
ブログでのアップを楽しみにしております。
2016-09-27 06:49 無事是貴人 URL 編集