超散財【アルテグラ6800&レーシングゼロC17】を購入
サイクル用品に関する童心
巷ではアルテグラも8000系が発売されて話題になっていますが、旧タイプの6800が様々なサイトで特売されているのを見かけ、勢いよく購入してしまいました(笑)

注文してから一週間で到着、早いなぁ。
購入先はウィ-グルで。
濃いグレーが締まって見えます。8000系のデザインよりはまだこっちのほうが好みですね。
また、特に現在使用している6700系のアルテグラに不満もなかったのですが、愛車のCLX2.0を購入してからはや丸7年が経過し、そろそろ新車もどうかな・・・。
と、いう気持ちでいたのですが、8000系になっても素人目に特筆すべき進化は無いようですし、次のモデルチェンジでの、おそらくは12速化まで待ってもいいかなという気持ちになりました。
12速になれば、様々な規格の変更も現れるかもしれませんしね。
あと数年は11速が継続ですから、この際11速を導入して、CLX2.0をリニューアルして延命を図ることにします。
でも、電動化などは興味が湧きませんね・・・
自転車は、自分のような素人が、時には失敗しながらもいじり倒せるからこそ面白い。
自分で手が出せないパーツや、不測の事態に対応できないような装置は増やしたくないですね。

そして、ちょっとだけ今までから変更。
クランク長を172.5mmに変更してみます。
私はどうもケイデンスで走るのが苦手で、あまり上手に回せずに力で踏む傾向なので、であればいっそのこと、どのくらい差があるのかわかりませんが、長いクランクを使ってみるのもありかなと。
まあ今更ですけどね。

170mmのクランク並べてみると、やはりちょっと長いですね。
実際の換装は、今シーズンが終わって冬になってからのんびりやろうと思っているので体験できるのは来年からのつもりですが、使ってみるのが楽しみです。

・・・そしてなぜか一緒に購入してしまったレーシングゼロ。
価格保証システムを使って8万を切る価格になったらついついお得な気がして合わせて購入してしまった・・・
支払い・・・大丈夫なのか・・・(冷汗)
まあ、現在使用しているレーシングゼロも、CLX2.0と同い年で早7年目であり、そろそろ新調したいな~とは思っていたんですよね。
他のメーカーも試してみたい気持ちもありましたが、整備にも慣れて楽ですし、また私はウエイトもあるので剛性に定評のあるゼロで良いかなと。
また、レーシングゼロもなんだかいろんな種類が増えましたが、スタンダードなゼロが一番ですね。

そしてレーシングゼロC17となって、リムの幅が2mm広がって25Cのタイヤが標準仕様になるのだとのこと。
新旧並べてみると、なるほど。。。確かに少し広い。

一応23cも使用は可能なようです。
ためしに新旧並べてみますが、ほとんど違いが判りませんね・・・
実際走ってみないと、そして25Cを装着してみないと感想も何も無いな。
とりあえずこちらはその気になればすぐに交換可能かな?
でもお金がないのでしばらくは23Cを使うことにしましょう(笑)
そんなこんなで散財の挙句のCLX.2.0のリニューアル計画がいきなり開始されました。
全て入れ替え完了となるのが楽しみです。
それでは今回はこのへんで

注文してから一週間で到着、早いなぁ。
購入先はウィ-グルで。
濃いグレーが締まって見えます。8000系のデザインよりはまだこっちのほうが好みですね。
また、特に現在使用している6700系のアルテグラに不満もなかったのですが、愛車のCLX2.0を購入してからはや丸7年が経過し、そろそろ新車もどうかな・・・。
と、いう気持ちでいたのですが、8000系になっても素人目に特筆すべき進化は無いようですし、次のモデルチェンジでの、おそらくは12速化まで待ってもいいかなという気持ちになりました。
12速になれば、様々な規格の変更も現れるかもしれませんしね。
あと数年は11速が継続ですから、この際11速を導入して、CLX2.0をリニューアルして延命を図ることにします。
でも、電動化などは興味が湧きませんね・・・
自転車は、自分のような素人が、時には失敗しながらもいじり倒せるからこそ面白い。
自分で手が出せないパーツや、不測の事態に対応できないような装置は増やしたくないですね。

そして、ちょっとだけ今までから変更。
クランク長を172.5mmに変更してみます。
私はどうもケイデンスで走るのが苦手で、あまり上手に回せずに力で踏む傾向なので、であればいっそのこと、どのくらい差があるのかわかりませんが、長いクランクを使ってみるのもありかなと。
まあ今更ですけどね。

170mmのクランク並べてみると、やはりちょっと長いですね。
実際の換装は、今シーズンが終わって冬になってからのんびりやろうと思っているので体験できるのは来年からのつもりですが、使ってみるのが楽しみです。

・・・そしてなぜか一緒に購入してしまったレーシングゼロ。
価格保証システムを使って8万を切る価格になったらついついお得な気がして合わせて購入してしまった・・・
支払い・・・大丈夫なのか・・・(冷汗)
まあ、現在使用しているレーシングゼロも、CLX2.0と同い年で早7年目であり、そろそろ新調したいな~とは思っていたんですよね。
他のメーカーも試してみたい気持ちもありましたが、整備にも慣れて楽ですし、また私はウエイトもあるので剛性に定評のあるゼロで良いかなと。
また、レーシングゼロもなんだかいろんな種類が増えましたが、スタンダードなゼロが一番ですね。

そしてレーシングゼロC17となって、リムの幅が2mm広がって25Cのタイヤが標準仕様になるのだとのこと。
新旧並べてみると、なるほど。。。確かに少し広い。

一応23cも使用は可能なようです。
ためしに新旧並べてみますが、ほとんど違いが判りませんね・・・
実際走ってみないと、そして25Cを装着してみないと感想も何も無いな。
とりあえずこちらはその気になればすぐに交換可能かな?
でもお金がないのでしばらくは23Cを使うことにしましょう(笑)
そんなこんなで散財の挙句のCLX.2.0のリニューアル計画がいきなり開始されました。
全て入れ替え完了となるのが楽しみです。
それでは今回はこのへんで
スポンサーサイト
コメント