富山発!ローカルB級スイーツ 【高谷製パン】
燻製・グルメに関する童心
身の程知らずにもグルメな記事に挑戦です。
多分シリーズ化は無いと思いますが・・・
さて、テレビ番組でB級スイーツを特集していたので、こんなものでいいのなら私も一つ心当たりがあるぞ!
っと思い立ち、記事にしてみようと思った次第です。
さて早速。私がお勧めする富山のB級スイーツとはこちら。

富山県魚津市に本社を持つローカルなパン製造会社、高谷製パンより発売されているアンドーナツ。またはアンパンの部類に属するのかな?
商品名【ドーナツPAN】です。
商品名、パーッケージング双方から、なんとも言えない昔懐かしい、ローカルなオーラが漂っております。
近頃の見た目も麗しいオシャレなスイーツではなく、菓子パンでありながら『近所のおばあちゃんの商店』で駄菓子と一緒に売っていたような懐かしさと、あふれる下町感が有り、ほのぼのした雰囲気が感じられます。

裏面
ドーナツだけあって、一度揚げた上に砂糖をまぶしてあるのがうかがえます。
きれいな○の形をしていないところがいかにも手作り感を感じさせます。

袋から出してみます。
ちょっと写真写りが悪かったですが、実際はもっと美味しそうなこげ茶色をしていますよ。
さて、ドーナツと名がつくだけあって、パンを揚げてあります。
さらにその上に粉砂糖がまぶしてあり、中にはあま~いこし餡が収められているのです。
この、中のこし餡はしっとりとした揚げドーナツの油と合わさることによって絶妙なおいしさとなるのです。こってりした腹応えのあるボリューム感があり何より甘くておいしい。
さらに、外はベタッとやわらかいパンの状態のところと、ちょっとカリッと固めに揚がったところがあったりして、そのカリッとした場所がまたおいしいのです。あと、砂糖がちょっと固まってちょっぴり『ジャリッ!!』とした状態になっているところを食べるのもまた最高のおいしさです。
なおドーナツなので、ふんわりというものではありません。反対に、身の詰まった歯ごたえを感じて食べるものだと思います。

割ってみます。
中においしそうなしっとりしたこし餡が入っています。やはりあんこは、こし餡に限ります。
冷たいままでもおいしいですが、ちょっとレンジでトーストするとなお美味しくいただけますよ。
私は小さいころからこのパンが大好きで、今でもよく買ってきては食べているのですが、肝心の売っている場所は魚津市内や、富山県の呉東地区の商店や、病院の売店など、限られた場所でしか売っていないので、同じ富山県の方でも遠い所の方はなかなか味わえないかもです。当然コンビニや、大きなチェーン店では見かけませんね。
なお、自転車乗りの方も、ロングサイクリングの際の補給食として持って行かれると、とってもいいと思いますよ。
サイクリング中に腹が減ってハンガーノックになりかけた時、このドーナツPANがあれば、糖分も油分も炭水化物もいっぺんに摂取することが出来ます。回復効果は抜群です。
ただし無性に水分が欲しくなるので、それだけは別にご用意ください。
う~ん食べ物のレビューって難しい。
でも数あるアンドーナツやアンパンを名乗る各メーカーの商品たちの、どれよりも美味しいことは間違い無しです。ぜひ興味を持たれた方は探して、その味をご賞味ください。
それでは今回はこのへんで
多分シリーズ化は無いと思いますが・・・
さて、テレビ番組でB級スイーツを特集していたので、こんなものでいいのなら私も一つ心当たりがあるぞ!
っと思い立ち、記事にしてみようと思った次第です。
さて早速。私がお勧めする富山のB級スイーツとはこちら。

富山県魚津市に本社を持つローカルなパン製造会社、高谷製パンより発売されているアンドーナツ。またはアンパンの部類に属するのかな?
商品名【ドーナツPAN】です。
商品名、パーッケージング双方から、なんとも言えない昔懐かしい、ローカルなオーラが漂っております。
近頃の見た目も麗しいオシャレなスイーツではなく、菓子パンでありながら『近所のおばあちゃんの商店』で駄菓子と一緒に売っていたような懐かしさと、あふれる下町感が有り、ほのぼのした雰囲気が感じられます。

裏面
ドーナツだけあって、一度揚げた上に砂糖をまぶしてあるのがうかがえます。
きれいな○の形をしていないところがいかにも手作り感を感じさせます。

袋から出してみます。
ちょっと写真写りが悪かったですが、実際はもっと美味しそうなこげ茶色をしていますよ。
さて、ドーナツと名がつくだけあって、パンを揚げてあります。
さらにその上に粉砂糖がまぶしてあり、中にはあま~いこし餡が収められているのです。
この、中のこし餡はしっとりとした揚げドーナツの油と合わさることによって絶妙なおいしさとなるのです。こってりした腹応えのあるボリューム感があり何より甘くておいしい。
さらに、外はベタッとやわらかいパンの状態のところと、ちょっとカリッと固めに揚がったところがあったりして、そのカリッとした場所がまたおいしいのです。あと、砂糖がちょっと固まってちょっぴり『ジャリッ!!』とした状態になっているところを食べるのもまた最高のおいしさです。
なおドーナツなので、ふんわりというものではありません。反対に、身の詰まった歯ごたえを感じて食べるものだと思います。

割ってみます。
中においしそうなしっとりしたこし餡が入っています。やはりあんこは、こし餡に限ります。
冷たいままでもおいしいですが、ちょっとレンジでトーストするとなお美味しくいただけますよ。
私は小さいころからこのパンが大好きで、今でもよく買ってきては食べているのですが、肝心の売っている場所は魚津市内や、富山県の呉東地区の商店や、病院の売店など、限られた場所でしか売っていないので、同じ富山県の方でも遠い所の方はなかなか味わえないかもです。当然コンビニや、大きなチェーン店では見かけませんね。
なお、自転車乗りの方も、ロングサイクリングの際の補給食として持って行かれると、とってもいいと思いますよ。
サイクリング中に腹が減ってハンガーノックになりかけた時、このドーナツPANがあれば、糖分も油分も炭水化物もいっぺんに摂取することが出来ます。回復効果は抜群です。
ただし無性に水分が欲しくなるので、それだけは別にご用意ください。
う~ん食べ物のレビューって難しい。
でも数あるアンドーナツやアンパンを名乗る各メーカーの商品たちの、どれよりも美味しいことは間違い無しです。ぜひ興味を持たれた方は探して、その味をご賞味ください。
それでは今回はこのへんで
スポンサーサイト
コメント